ギャップ

佐藤学長、いつも本当にありがとうございます(#^.^#)

 

エネルギーが返って来ていることの一つに

「何でわかってくれないんだよ」というのがある事に気づきました。

 

教育現場は精神疾患と発達障害という診断が多くなり、

心療内科への通院数も増え続けています。

 

 

特別支援学級のミチコさんは癇癪持ちであり

「ギャーーーーーっ!」と泣き叫びながら良く私の所に来ます。

 

 

時々持っているものを床に投げつけ、暴れるちゃんにもなります。

 

 

最初はあまりにも泣き叫ぶので、何を言っているのかわからない状態が続きました。

 

 

ですが、ミチコさんは自分でゴミ出しをして、泣き叫んで、涙と鼻水を出すと

「おさまりました、もう良いです。教室に帰ります」と言って帰ります。

 

 

勉強を覚えても忘れてしまう事

 

何度やってもダメな事

 

こんな自分なんて消えてしまえば良い事

 

色んな事を訴えてきます。

 

強烈だったのが

「何で誰も私の事を理解してくれようとしないんだ!何でだよーーー」

と言われた事です。

 

 

勝手に我々大人が考えていることと、ミチコさんが言いたいことのこのギャップ

 

それは私が幼いころに毎日感じていたことだったと、今、気づきました。

 

あの激しいギャップがあったおかげで、私は真我に目覚めたのです。

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。

 

インプット型の教育というのは、人を枠にはめてしまうやり方です。その枠があわないと当然窮屈ですし、悲鳴を上げる事もあるのです。これが、心の病を誘発しているとも言えます。家庭が悪い、学校が悪い、会社が悪いという話ではありません。人間は、時間をかけて脳で考えた合理性に沿って歩んだ結果、このように表面に見える形で表れてきているのです。【佐藤康行】
タイトルとURLをコピーしました