人間は全員が天才である

外国映画の話です。

 

一人の天才少年がいました。その少年は驚くべきIQの持ち主です。

 

母親はその子に対して特別扱いをしませんでした。

ただ、世間は放っておいてくれません。

少年は英才教育研究者の格好の研究材料にされたのです。

 

 

当の本人はというと、知能を至上のものとする英才教育の愚かしさを見通していました。

 

 

彼は自由奔放に振る舞います。

 

そして研究者に、鋳型にはめることの愚かしさを気づかせるのです。

 

教える立場の研究者が逆に教えられてしまったわけです。

 

 

人間は全員が天才である。

 

これは私の持論です。

 

 

人はみな、かけがえのない個性を持って生まれてきます。

 

それは天から与えられた贈り物です。

 

天才とは、その天の才能に気づき、自覚し生かして生きる人を言うのです。

 

 

親はわが子に、できるだけよい教育を受けさせ、「いい子」に育ってほしいと願うものです。

 

その願いが、親を胎教や早期教育へと駆り立てることになるわけです。

 

「いいと思うことは何でもやってあげたい」という親心。わからない訳ではありません。

 

 

しかし、そこには大きな問題があります。

 

 

一人ひとりの個性は決まっています。ですから、周りの真似をすべきではないのです。

 

 

胎教や早期教育は、できあいの鋳型に子どもをはめ込むことになります。

 

 

親としてできる最善のことは、「良い人生であってほしい」と祈ることぐらいです。

 

 

とかく「いい子」というと、親にとって「都合のいい子」を指している場合が多いのです。

 

 

それは、親の価値基準であって、子どもを無理に鋳型にはめ込むことになります。

 

今までの教育は、試験で高得点をとることが求められてきました。

 

そして、いわゆる偏差値の高い学校出身者が、社会に出ても優遇されてきたのです。

 

胎教や早期教育で学べるのは、この従来の教育に沿った競争社会で勝ち抜くノウハウだけです。

 

(つづく)

 

 

「捨てる生き方」より

佐藤康行著

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました