人にはその人が持って生まれた種があります。
その人の性格だったり個性だったりします。
大人から見ると、はみ出た性格、理解しがたい個性のなんと多いことか(^^;)
その個性をつぶすがごとく、大人は頭で押さえつけようと
疑うこともなく当たり前のようにやってしまっていることが多いようです。
数年前出会った正輝君!
バスケットが得意で将来はプロを目指している活発な男の子です。
朝、起きると毎日がウキウキしてワクワクして
たまらなくなって目が覚める正輝君!
毎日が生き生き、ハツラツボーイの正輝君!
ところが小学校では手の付けられない問題児とのこと。
訳のわからないいたずら
ルールは絶対守らない(守れない?)
トイレットペーパーの芯を全部抜き取り、
ボイラー質の小部屋に何十個と積み上げた正輝君。
本人曰く、「これはトイレを守る人形です^^」
トイレ掃除では、水をまきちらし、ついに電気を破損してしたこともあると
お母さんがこぼしていました。
3階の窓からは絵の具をぶちまけ、
空から降ってきた色の付いた水に先生たちが驚愕したということも聞きました。
授業中もひたすらいたずらばかり
時間も約束も守れません。
落ち着きがなく、とにかくはっちゃけた性格で
リーダータイプなので友人を悪い方へ、悪い方へうまく誘導する正輝君!
どれだけ叱っても、校長室にひとり呼ばれて校長先生から叱られても
殴られてもひょ~ひょう~としている正輝君です。
しみない、へこたれない感じです。
学校の先生も親も手の付けようがないといった感じのようでした。
ところがある日、お話をする機会に恵まれたのです。
正輝君のおばぁちゃんが突然亡くなった日のことでした。
「正輝君、おばぁちゃん亡くなって寂しいね。でも、おばぁちゃん、絶対正輝君のこと見守ってるから大丈夫だよ!」
そんなことを伝えたあの日、正輝君の表情が輝くのがわかりました。
「で、正輝君は、将来何になりたいの?」
うーん、わかんない・・・
そんなやりとりをしていて、はっと思ったことがありました。
もしかして
もしかして!!
「正輝君って、色んないたずらをするのは、本当はお友達を喜ばせたくてやってる?」
すると、その瞬間の正輝君の表情と言葉が変わりました。
どうしてわかったの?という感じ。
「そうなんです!!」
え~~~~~~~!!
疲れている友達を勇気づけたくて
元気のない友達に元気を与えたくて、
楽しいことがないっていう友達を楽しませたくて
あそこまでやるの??
「凄いね~。だから朝からワクワクして元気に起きれるんだね!
素晴らしいね!じゃあ、将来は人の役立つようなお仕事がぴったりだね!」
そう伝えた後の正輝君の態度は一変しました!
ようやくわかってもらえた!
そう思ったようです。
それまではいくら注意してもまったく平気のへいざ状態の正輝君が
それからはしっかりと注意された言葉の意味を受け取れるようになったと
お母さんが喜んでいました。
本当にわかってもらえたときは
態度まで変わってしまうのだなと思った出来事でした。
正輝君の性格と個性はこれからピカピカ輝くことでしょう。
嬉しいです☆
明日は「100発100中」について書いてみたいと思います。
私たちは、人間として生きていると自分と相手はみんなバラバラに見える。
しかし、もう一歩深いところに行くと、みんなつながっているのがわかる。
佐藤康行
アマゾンに注文しました。
ようやく^^
ありがとうございます♪
2つのブログランキングに参加しております。それぞれクリックしていただくことで、嫁姑問題にお悩みの方々の『真我開発』のご縁につながります。お手数ですがよろしくお願いします。
![]() |
![]() |