「このままにしてはいけない」
「このまま終わらせてはいけない」
という思いが浮かびます。
2年前書籍を出版したことで各地に呼んでいただき、
講演会をさせていただきました。
その講演会の先々で素晴らしいことが起き続けました。
そして、それを「第二弾という形で出版してもらえないだろうか?」と
ある方からの希望もありました。
出版するしないは別として、その奇跡の出来事をレポートにまとめていました。
そのレポートを久しぶりに読んでみて感じたこと・・・・
「これは、一体誰が書いたの?」と。
あきらかに自分が作ったものであり、
ずっと自分の手元にあったものです。
でも、何か大いなる流れの中で書かせていただいたというような
不思議な感覚になりました。
そうです!
「このままにしていてはいけない!」と強く感じました。
近々、何らかの形でみなさまに読んでいただけるよう行動していきます。
是非、ご協力とお力添えをいただけるとありがたく思います。
多澤 優
自分のことしか考えない人は「エゴが強い人」と非難され、人とぶつかる。
自分を犠牲にして「人のため」と言ってる人は、実は本心でないことが多い。
隣の国の戦争よりも、自分の顔に出来たニキビの方が気になるものだ。
「人のため」というのは「偽り」になるのである。
自分のためにやるとエゴになり、人のためにやると偽りになる。
灯台は遠くを照らすが、足下は真っ暗である。
だからと言って、足下を照らしたら、遠くの船を照らすことは出来なくなる。
では、どうしたらいいのか。
それは、灯台自体が光りになることである。
灯台自体が光りになれば、その光りは、足下も遠くも照らすことが出来る。
自分自身が光りそのものになれば、まず自分が喜びいっぱいになり、
自分の近くにいる人から順番に灯りを照らすことができ、
一切矛盾がなくなるのである。
佐藤康行
2つのブログランキングに参加しております。それぞれクリックしていただくことで、嫁姑問題にお悩みの方々の『真我開発』のご縁につながります。お手数ですがよろしくお願いします。
![]() |
![]() |