いつもお読みいただき
本当にありがとうございます!
心を何で満たすかでがスタート地点が
全然違ってくるのだなぁと実感せざるを得ないことが起きました。
今朝はちょっとしたことでプチげんか(`Δ´)!
発端は、私の余計な一言からです。
その奥には不安、恐怖、さらに不足感が渦巻いてました。
その被害は主人に、さらに猫(=‘x‘=)ちゃんにまで及んだのです!
主人は朝から食欲全開な人ですが、
珍しく味噌汁とコーヒーに口をつけずに
挨拶もなく仕事に行ってしまいました。
(わっかりやす)
さらに朝食が出来るまでの間、そして仕事に行くまでのちょっとした時間に
猫ちゃんと遊ぶのですが、今日はそれも無かった・・・
猫ちゃん、不満そうにミャーミャー泣いてます。
あ~、心ってわかりやすい(´×ω×`)
手をつけるべきは自分の心と
実践ですね、実践(๑•̀ㅁ•́ฅ✧)
数年ぶりに本県が自殺率全国1位に返り咲いたということも知り、
ふんどしを占め直そうと決意いたしました!
薬物依存であろうが、アルコール依存であろうがうつ病であろうが、
統合失調症であろうがなんであろうが、全部心の病含め、
自分の中に「不足感」を感じているわけです。
満たされないものがあるわけ
満たされないもの
それを「何で埋めるか」なわけです。
それがアルコールだったり、薬物だったり。
で、満たされないと思って、そのままうつ病になったり、
そのまま、もう狂ったようになっていったり、
基本は同じなわけです。
「満たされない心」です。
満たされない心。
それを外部から何か入れて満たすのか
それとも中にある自分で満たすのかの違いです。
外部から、ね。
だから、わたしからみるとそんな薬物であろうが
知識であろうが、みんな同じように見えるんです。
知識だって同じように見えるんですよ。
何か足りないものを埋めようとして、
外にあるものを入れる。
ま、もっと言うならお金もそうかもしれない。
心を満たさないでせめて
銭だけいっぱい持っていよう、とか。
だから、心を満たした時、
その代わりのものがいらなくなるわけです。
で、じゃ、心を満たすのは「誰がどのように満たすのか」ということです。
佐藤康行
2つのブログランキングに参加しております。それぞれクリックしていただくことで、嫁姑問題にお悩みの方々の『真我開発』のご縁につながります。お手数ですがよろしくお願いします。
![]() |
![]() |